



住所 広島市佐伯区湯来町伏谷430-1
コメント 隣接建物距離2m以上、前面棟無し、簡素な住宅街、 庭・縁側・蔵あり
投稿日 : 2023年05月23日
住所 広島市佐伯区湯来町伏谷430-1
コメント 隣接建物距離2m以上、前面棟無し、簡素な住宅街、 庭・縁側・蔵あり
投稿日 : 2023年05月23日
住所 広島市佐伯区湯来町大字下1101-1
コメント 隣接建物距離2m以上、前面棟無し。閑静な住宅街
※トイレ・風呂は解体しています
投稿日 : 2023年05月08日
【資格者限定】空き家コンサルタント「第6回オンライン座談会」を開催します。
今回は、吉本朋晃司法書士にご登場いただきます。
吉本さんは、1年前に東京から故郷である広島市佐伯区湯来町にUターンされ、事務所を起ち上げられました。
司法書士としての業務以外に、湯来町の地域活性化のために活動されています。
当協会が湯来町住民の方を対象に「空き家対策セミナー・相談会」を実施した時も、講師そして相談員としてご協力いただきました。
また、相続登記の義務化について中国新聞から取材され、4月21日の朝刊に掲載されました。
どんなお話が聴けるのかお楽しみに!
後半は、ご参加の皆さまからの「質問タイム」も設けます。
どうぞお気軽にご参加ください。
↓ 2023年4月21日 中国新聞より
【資格者限定】空き家コンサルタント「第6回オンライン座談会」
日時 2023年6月8日(木)17:00~18:00
開催方法 オンライン(Zoomミーティング形式)
参加料 無料
定員 20名(先着受付順)
主催 NPO法人住環境デザイン協会
※空き家コンサルタント資格者認定登録団体
【出演者】
吉本朋晃氏:吉本朋晃司法書士事務所
保有資格:*司法書士
金堀健一氏:株式会社住宅デザイン研究所 代表取締役
保有資格:*一級建築士 *宅地建物取引士 *既存住宅状況調査技術者
*木造耐震診断資格者 *公認不動産コンサルティングマスター
*空き家コンサルタント資格認定講座講師
【テーマ】 中山間地域 空き家の相続の実態
「あなたの空き家、相続はどうなっています?」
◆中山間地域の空き家“あるある”
・建物が未登記!
・相続人が沢山いてどうしよう!
・令和6年より相続登記の義務化になるがどうしたらいいの?
・レッドゾーンの空き家対策
※出演者への質問がございましたら、申込時にご記入ください
申込方法
申込フォームは、下記からお願いします。申込みいただいた方には、後日NPO法人住環境デザイン協会事務局より参加URLをメールいたします
NPO法人住環境デザイン協会 事務局
〒730-0051
広島市中区大手町2-5-11
Tel082-241-5707 fax082-241-5645
Email: juu-design.net
投稿日 : 2023年04月03日
投稿日 : 2023年04月03日
投稿日 : 2023年04月03日
投稿日 : 2023年02月03日
<オンライン同時開催> 10/21 DIYリフォームアドバイザー資格認定講座
広島講座をオンラインでどこからでも受講できます。
DIYリフォームの施工の幅が広がり、空き家再生などの仕事にも活かすことができます。
DIYリフォームの基礎知識や実践方法を一通り学べる、「DIYリフォームアドバイザー」資格取得のための講座です。
DIYリフォームアドバイザー®は、DIYリフォームの新しい資格として2017年度から始まった資格です。
国が進めた中古住宅の流通や空き家の活用の促進に向けた取り組み「DIY型賃貸借」を普及させるため、2016年度国土交通省補助事業「多世代交流型住宅ストック活用推進事業」の一環で、NPO法人住環境デザイン協会が2017年に制度化した資格です。
住まいの再生や補修、維持管理に必要な知識とスキルを身につけ、生活者に対してDIYリフォームやDIY型賃貸借についてのアドバイスや実践の指導ができる人材となることで、新規顧客の開拓や新しいビジネスモデルの開発の大きな武器となります。
お客さまへの提案の幅が広がった、知らなかった知識を学ぶことができたとの声を頂いております。
資格認定講座(オンライン同時配信)
日 時:2023年10月21日(土) 9:30~16:30
場 所:住宅デザイン研究所602教室(広島市中区大手町2-5-11)
受講対象:どなたでも受講できます
受講料:受講料 25,000円(税込)
試験料 6,000円(税込)
テキスト 3,300円(税込)
登録認定料 8,000円 合計 42,300円
【お申し込み】こちらから
【お問い合わせ】一般社団法人住環境教育協会
HP:http://www.juu-kyoiku.com
電 話:082-545-0516
メール:info@juu-kyoiku.com
投稿日 : 2022年12月15日
投稿日 : 2022年12月15日
投稿日 : 2022年12月15日